皆さん「ヴィーガンチョコレート入門レッスン」はご覧になっていただけましたか?
こちらは「楽しく美味しく」をコンセプトに、全くの初心者の方でもヴィーガンチョコレートが作れるようになる無料・読みもの形式の入門レッスンです。ヴィーガンチョコレートの基礎をしっかり学び、誰かにプレゼントしたくなるようなチョコレートが作れるようになることを目指したスキルアップレッスンになっています。
さて今回はその入門レッスンでも実際に使用している、ヴィーガンチョコレート作りに使う道具・調理器具について皆さんにご紹介していきたいと思います。
これまでも「初心者必見!パクペルで使ってる米粉パン作りの調理器具」と「初心者必見!パクペルで使ってる米粉クッキー作りの道具・調理器具」でパクペルが実際に使用している道具・調理器具の特集をしてまいりましたが、ヴィーガンチョコレートの道具や調理器具のご紹介は初めてになります。
同じお菓子作りでもチョコレートは、クッキーやケーキなどのお菓子とはちょっぴり道具が異なります。必ずしも同じ道具を揃える必要はありませんが、「これは少しお値段は張るものの、買って良かった」と思う道具や「これは100円ショップで購入できるもので十分!」などと感じる道具まで、愛用している優れものを厳選してご紹介していますので、これからヴィーガンチョコレートを作りたいと思っている方や新しいものを購入したいと思っていらっしゃる方は、ぜひ最後までお読み頂き、ご参考にして頂けたら嬉しいです。
快適な道具で楽しく美味しいヴィーガンチョコレートを作ってくださいね!
[関連読みもの]
・初心者大歓迎!ヴィーガンチョコレート入門レッスン
・初心者必見!パクペルで使ってるヴィーガンチョコレートの材料
※ 一部リンクは、アフィリエイトリンクになっています。但し、商品選定に当たっては事業者とのやりとりは無く、パクペル独自でおすすめ商品をご紹介しています
スケール
オススメ度 ★★★
パクペルでは、タニタ「洗えるクッキングスケール KW-220」を使用しています。
スケールはチョコレート作りには欠かせません。チョコレート作り以外にもお菓子やお料理に幅広く使えるので使い勝手の良いものがおすすめです。
大量に作る方は別として、基本的に最大重量2kgまであれば十分です。チョコレート作りには0.1g単位もしくは0.01g単位の精度で計量できるスケールがおすすめです。
また0表示ボタン式で容器をのせた後にボタンを押すと表示が0gになるものが、使い勝手が良いです。容器の重さを後で差し引く必要がなく、材料を追加しながらの計量にも、その都度ボタンを押すだけなので便利です。
また見落としがちですが、電池がボタン型ではなく単4等の普通の乾電池だと交換がしやすいです。
パクペルでは「タニタ「洗えるクッキングスケール KW-220」」を使用しています。上記条件を全て兼ね備えているだけでなく、防水なので水や液体をこぼしても大丈夫ですし、洗えるので米粉パン生地等を直接計ることも可能です。また中性洗剤で丸洗いできるので油汚れがあっても問題なく、大変素晴らしいスケールです。
そしてタニタはアフターサービスもしっかりしているのでその点も安心です。
ボウル
オススメ度 ★
パクペルでは、強化耐熱ガラスボウルを使用しています。
ボウルは材料を混ぜ合わせたり、冷やしたりするのに使います。サイズは直径24cm 21cm 18cm程度の最低でも3サイズがあると良いです。他にも材料を計り入れる小さめのボウルがいくつかあると便利です。
ボウルにはいろいろな材質があるので、どれを使うか迷うこともあるかもしれませんが、大きく分けると「プラスチック製」「ホウロウ製」「ステンレス製」「強化耐熱ガラス製」の4種類の素材があります。
「プラスチック製」のものは軽く、お値段も安いのですが、簡単にヒビが入ったり、割れてしまったりと耐久性に欠けます。色移りしやすく、油汚れも落ちづらいです。熱にも弱いので、湯煎を使用するチョコレート作りには不向きです。
「ホウロウ製」は、サビたり割れたり、匂い移りがしにくく、熱伝導が良いという特徴があります。ただし、ホウロウはオーブンには使えますが、電子レンジには使えません。また衝撃にあまり強くないため、落としたり強い衝撃を与えてしまうと、簡単に割れてしまうことがあります。
「ステンレス製」は匂い移りやサビに強く、強度もあって耐久性に優れています。熱伝導が良いので湯せんや氷水で冷やしたりするのに優れていて、チョコレート以外のお菓子作りなどにも使い勝手が良いです。デメリットとしては電子レンジにかけることができません。
「強化耐熱ガラス製」は電子レンジやオーブンにも使え、色や匂いもつかず、油汚れもすっきりと落とすことが出来て衛生的です。またお菓子作りでハンドミキサーなどを使ってもステンレス製のように削れてしまうことがありません。丈夫で簡単には割れないのですが、ガラス製ではあるためやはり高い所から落とすなどすると割れてしまう可能性があります。
パクペルでは「強化耐熱ガラス製」のボウルを使用していますが、チョコレート作りには熱伝導の良い「ステンレス製」のボウルもおすすめです。ご予算に応じてお好きな材質のボウルを使っていただいてOKですので、それぞれのメリットデメリットをご参考に選んでみてください。
ストレーナー
オススメ度 ★★★
パクペルでは、ミネックスメタル「ビクトリー ストレーナー 6インチ」を使用しています。
ストレーナー(粉ふるい)は、カカオパウダーをふるう際に使用します。
ストレーナーは、チョコレート以外にもお菓子作り、お料理などにも使えて便利です。お持ちのストレーナーやご予算に合わせたものをご使用いただいて構いません。
パクペルではミネックスメタル「ビクトリー ストレーナー 6インチ」を使用しています。網が2重になっているので、一度振るうだけで二度振るったように細かく粉を振るう事ができてオススメです。チョコレート作り以外のお菓子作りにも重宝します。
鍋
オススメ度 ★
お鍋はチョコレートを湯せんにかけ溶かしたり、テンパリングという温度調整をする際に使います。湯せんの際は、鍋の上にボウルを置き、ボウルで鍋を蓋するようにして用いますので、湯せん用の鍋は、ボウルよりも口径が一回り小さい鍋をご用意ください。
ゴムベラ
オススメ度 ★★★
パクペルでは、主にタイガークラウン「ウィズ シリコーンゴムヘラ 大」を使用しています。
ゴムベラは、混ぜたり、ボウルについた材料を落とすのに便利です。シリコンゴムベラですと耐熱なので、加熱しながら使用でき、ボウルのカーブにピッタリ沿わせながら混ぜることが出来ておすすめです。
パクペルではタイガークラウンの「ウィズ シリコーンゴムヘラ 大」を使用しています。この独特の“しなり“がとても使いやすく、継ぎ目のない一体型なので丈夫で衛生的でおすすめです。その他小ぶりサイズのゴムベラなどもあると細かい作業などに便利に使えます。100円ショップでも販売されているので、ご自身の使いやすいものを選んでください。
ホイッパー
オススメ度 ★
ホイッパーは材料を混ぜ合わせる際に使用します。ゴムベラだけでもできますが、慣れていないと、うまく混ざらず分離してしまったり、寒い日などは混ざりきる前にチョコレートが固まってきてしまいます。ホイッパーで混ぜれば、素早く混ぜることができます。今回のレシピでは、分量的に小さいサイズのものが便利です。
モールド
オススメ度 ★★
パクペルでは、ステンレス製の流し型、シリコン製の型等を使用しています。
流し缶は無ければバット等でも代用可能です。
シリコン製の型はやわらかく、固めたチョコレートを取り出しやすくおすすめです。型はお好きなもので構いませんので、お持ちのモールドや代用できるものなどがあればそちらをお使いください。
温度計
オススメ度 ★★★
パクペルでは、タニタ「TT-583」を使用しています。
チョコレート作りに欠かせないテンパリングの工程に温度計を使用します。
温度計には衛生管理しやすい丸洗いできるタイプのものや設定した温度になるとアラームで知らせてくれるもの、赤外線で素材に触れることなく計ることができるもの等、様々なものがありますので、ご予算に合わせてお選びください。お持ちのものがあればそちらで結構です。
パクペルでは使い勝手に優れたタニタの「TT-583」を使用しています。
続いてあると便利 / 仕上がりが良くなる調理器具をご紹介します。
計量カップ
オススメ度 ★★
計量カップでなくても構いませんが、持ち手と注ぎ口の付いたものがあると、チョコレートをモールドに流し込む際に注ぎやすくて便利です。
ピンセット
オススメ度 ★★★
ピンセットがあると、チョコレートに手を直接触れることなく、つまめるので衛生的です。シリコン製は、チョコレートを傷つけることが無いので、おすすめです。
茶漉し
オススメ度 ★★
パクペルでは、富澤商店「共柄茶こし」を使用しています。
チョコレートにカカオパウダーをまぶす際に、茶漉しがあるとストレーナーより細かく均一にデコレーション用のカカオパウダーを振ることができます。パクペルでは富澤商店の「共柄茶こし」を使用していますが、家にあるものでも、100円ショップなど安価で購入できるものでも十分OKです。
バット
オススメ度 ★
パクペルでは、11cm × 15cm × 3cmのバットを使用しています。
バットがあれば、チョコレートにカカオパウダーをまぶす際や余ったチョコレートを固める際などに使えます。
いかがでしたでしょうか?今回はパクペルの「ヴィーガンチョコレート入門レッスン」でも実際に使用しているヴィーガンチョコレート作りにおすすめの道具・調理器具についてご紹介してまいりました。
良い道具は、作業を楽にしてくれたり、快適で楽しく作ることができるようにしてくれたり、仕上がりを美しくしてくれたりします。
道具はそれだけ大切なものでもありますので、ぜひこちらでご紹介したものをご参考にチョコレート作りを楽しんで頂けたら嬉しいです。皆さんの趣味や楽しみがますます広がりますように♪
最後までお読みいただきありがとうございます。「この道具を買ってみました」や「この道具も便利ですよ」などございましたらぜひコメントをお寄せください。
作ったヴィーガンチョコレートは是非「みんなの料理」に投稿してくださいね♪