グルテンフリー!米粉のジンジャーマンクッキー

グルテンフリー!米粉のジンジャーマンクッキー

欧米ではクリスマスシーズンに欠かせない「ジンジャーマンクッキー」。「ジンジャークッキー」や「ジンジャーブレッドマンクッキー」などとも呼ばれています。

ジンジャーやシナモンなどのスパイスの入ったクッキーで、諸説ありますが、ヘンリー8世が流行していたペスト予防として、生姜を食べることを勧めたことがはじまりだと言われています。また身体をあたため病気を防ぐだけでなく、スパイスの強い香りが「魔除け」や「厄除け」の効果があるとされることから、家族や大切な人への健康を願って飾られるようになったという説もあります。

家庭ごとにレシピがあり、家族みんなで作ったり、お友達にプレゼントしあったり、お人形の形をしているため、アイシングなどを施して、クリスマスのオーナメントとしてクリスマスツリーの飾りつけにしたりと大変親しまれています。

今回はそんなジンジャーマンクッキーを小麦粉やバター、卵、白砂糖を使わずに、ヘルシーにグルテンフリー&ヴィーガンで作る簡単レシピをご紹介します。

パクペルのレシピではジンジャー、シナモンにカルダモンをプラスするのがポイントです!素朴な米粉クッキーが一気に華やかになり、気分を持ち上げてくれますょ♪もちろんスパイスはこれ以外にも、ナツメグやクローブなどお好みのスパイスを使用してもOK!

焼き上がるジンジャーマンクッキーの香りは、優しさとあたたかさを感じさせ、作る人も食べる人も幸せいっぱいにしてくれます。

ぜひクリスマスや冬の寒い季節に、家族や大切な方の健康と幸せを願って作ってみませんか?

[関連レッスン]
米粉クッキー入門レッスン

[関連読みもの]
初心者必見!パクペルで使ってる米粉クッキー作りの道具・調理器具
初心者必見!パクペルで使ってる米粉クッキー作りの材料

 

材料(約25枚分)

  • 製菓用米粉 40g(ミズホチカラ
  • アーモンドプードル 30g(予めストレーナーで振るっておく
  • 片栗粉 15g
  • きび砂糖 30g(予めストレーナーで振るっておく
  • ジンジャーパウダー 1g
  • シナモンパウダー 1g
  • カルダモンパウダー 1g
  • 塩 ひとつまみ

  • 植物油(米油、なたね油など) 30g
  • 豆乳または水 15~20g


作り方 

こちらのレシピは米粉クッキー入門レッスンの「Day 1 - 米粉クッキー(プレーン)」のアレンジレシピです。作り方のポイント等はDay 1 - 米粉クッキー(プレーン)」をご覧ください。

 

1 ボウルに米粉、片栗粉、アーモンドプードル、きび砂糖、ジンジャーパウダー、シナモンパウダー、カルダモンパウダー、塩を加えてゴムベラで全体に混ぜる。
2 1に豆乳と植物油を加えて混ぜる。まとまらなかったら、まとまるまで豆乳を少しずつ(最大5g程度まで)足して混ぜる。
3 麺棒を使って5mm 位の厚さに伸ばし、お人形のかたちの型でくり抜き、クッキングシートを敷いた天板にのせ、竹串や楊枝などで目や口を自由に描く。
4 天板にシルパットやクッキングペーパーを広げて3をのせ、170°Cのオーブンで12~20分程焼く。
5 お好みの焼き色が付いたら取り出して完成!


動画はこちら

 

一覧に戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。