ヴィーガンでグルテンフリー!米粉とレーズンのパン・オ・フリュイ

ヴィーガンでグルテンフリー!米粉とレーズンのパン・オ・フリュイ

今回ご紹介するレシピは、米粉で作るグルテンフリーの「パン・オ・フリュイ」です。

フリュイ(fruits)とは、フランス語で(フルーツ)の意味で、外がパリッとしていて、中がしっとりもちもちとした米粉生地にたっぷりのドライフルーツが入った。自然の優しい甘さが心地よい、ハードパンになります。

ドライフルーツには、ビタミン、ミネラル、食物繊維、ポリフェノールが豊富でコレステロールゼロのレーズンを使用し、コンフィチュールやスプレッドをつけなくても噛み締めるごとに甘味が広がるので、満足感もあってとってもヘルシー

毎日のテーブルパンにも、おやつにも重宝する絶品のレシピです!ぜひお試しください。

[関連レッスン]
初心者大歓迎!米粉パン入門レッスン

[関連読みもの]
初心者必見!パクペルで使ってる米粉パン作りの道具・調理器具
初心者必見!パクペルで使ってる米粉パンの材料

7種類の米粉で比較!米粉の違いで米粉パンはどう変わる?   


材料(4つ分)

  • 米粉 190g (製パン用ミズホチカラ
  • 片栗粉 10g
  • きび砂糖 15g
  • 塩 4g
  • ドライイースト 3g (加える水はお使いになるドライイーストに合わせて温度調整してください
  • サイリウム 5g
  • コーン 60g (水気をしっかり切っておく)
  • 水 185g
  • 植物性油 10g
  • レーズン 60g (オイルコーティングなしのもの)

  • 米粉 適宜
  • 植物油 適宜

 

※レーズンには、オイルコートされているものと、されていないものがあります。オイルコーティングとは、ドライフルーツ同士がくっつかないようにするためや、ドライフルーツから水分が蒸発しないようにするため、変色を防ぐためなどにオイルでコーティングすることを言います。今回のレシピではオイルコーティング無しのものを選びましょう。オイルコートされている場合は、レーズンに熱湯を回しかけ、湯通しをして水分をキッチンペーパーなどで取ってから加えるようにしましょう。



作り方 

1 ボウルに米粉、片栗粉、きび砂糖、ドライイースト、塩、サイリウムを入れ混ぜる。
2 1に水と植物油を加えて混ぜる。
3 2を粉気がなくなるまで混ぜたら、ラップをして15分おく。

Point!!
とても暑い日は発酵が進みやすいので10分程度でもOKです。
4 3を台に出してこねる。
5 4を軽く丸め、レーズンを加えてこねる。
6 5のレーズンが生地に均等に混ざったら丸めて、4等分し、それぞれ丸める。

Point!!
手に油をつけると丸めやすく、表面も綺麗に丸めることができます
7

左:発酵前、右:発酵後

ラップを被せて、35℃で約15~20分発酵させる。真冬などの寒い日は40℃で約30~40分発酵させる。

Point!!
時間はあくまでも目安です。ひとまわり程大きくなるまで発酵させてください。オーブンに発酵機能がない場合は暖かいところで発酵させましょう。
8

植物油を塗って、米粉をふり、真ん中に切り込みを入れ、切り込みにも植物油を垂らし、200℃に予熱したオーブンで25分程焼く。

Point!!
お持ちのオーブンによって温度と時間は異なりますので、こちらの温度と時間をご参考にお好みの焼き加減に調整してください。
9 完成!

動画はこちら

 

一覧に戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。