クルミとチョコチップの米粉クッキー

クルミとチョコチップの米粉クッキー

米粉クッキー入門レッスンDay3の「マカダミアホワイトチョコレートクッキー」のアレンジレシピでクルミとチョコチップのゴロゴロ入った「クルミとチョコチップのクッキー」を作りましょう♪

Day3と工程は全く一緒ですが、マカダミアナッツがクルミになってホワイトチョコレートがチョコレートになっただけで、また違った味わいを楽しむことが出来ます。

チョコレートは乳成分不使用のチョコレートにすればヴィーガンチョコレートにもなりますし、チョコチップをチャンクチョコにすればチョコレートの存在感の大きいチョコチャンククッキーにもなります。色々楽しく作ってみてくださいね。

※本レシピはクルミが含まれます。5歳以下のお子様のいらっしゃる場合には誤嚥防止の為、クルミはお控えになってお作りください。

※米粉クッキー初心者さんは米粉クッキー入門レッスンにてり詳しい説明と解説がご覧いただけます。

 

[関連レッスン]
米粉クッキー入門レッスン

[関連読みもの]
初心者必見!パクペルで使ってる米粉クッキー作りの道具・調理器具
初心者必見!パクペルで使ってる米粉クッキー作りの材料

 

材料(4枚分)

  • 製菓用米粉 40g(ミズホチカラ)
  • アーモンドプードル 30g(予めストレーナーで振るっておく)
  • 片栗粉 15g
  • きび砂糖 30g(予めストレーナーで振るっておく)
  • 塩 ひとつまみ

  • ローストクルミ 25g(荒く刻んでおく、生の場合は160℃で10分程ローストする)
  • チョコチップ 20g(ヴィーガン、白砂糖不使用のもの)

  • 植物油(米油、なたね油など) 30g
  • 豆乳 20g


作り方 

1
米粉、アーモンドプードル、片栗粉、きび砂糖、塩をボウルに入れ全体に混ぜる。

Point!!
米粉や片栗粉はダマになりにくいので、振るう必要はありませんが、アーモンドプードルときび砂糖はダマになりやすいのでストレーナー等で振っておきましょう。
2
1に豆乳と植物油を 混ぜ合わせる。まとまらなかったら、まとまるまで植物油を少しずつ(最大 5g 程度まで)足して混ぜる。

Point!!
気温や湿度、使う材料等によって水分量が異なりますので、様子を見ながら植物油を加えましょう。
3
ローストクルミとチョコチップを加えて混ぜる
4
生地を4等分して手で丸め、シルパットやクッキングシートを敷いた天板に間隔をあけながら置く。手のひらで平らにし、指先で成形して丸い形にする。
5
170℃に予熱したオーブンで15〜20分程焼く。お好みの焼き色が付いたら取り出して完成!


動画はこちら

 

一覧に戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。