玄米餅は低GIで完全栄養食とも呼ばれる玄米から作られたお餅で、玄米に含まれる栄養素がまるごと含まれていて、栄養バランスに優れています。またそのままの玄米は消化がそれほど良くありませんが、玄米餅は比較的消化吸収に優れています。
今回は成城石井で購入できる「もちや 玄米餅」をこんがり揚げて、大根おろしたっぷりのお出汁に加えた「玄米餅の揚げ餅雑煮」をご紹介します。
「もち粉」や「加工デンプン」が含まれているような市販の切り餅は煮ると溶けてしまいますが、「もちや 玄米餅」は国内産水稲もち玄米使用していて、煮込んでもほとんど煮溶けしません。出汁に入れてもしっかりとコシがあり、玄米らしい風味と甘み香ばしさも感じられます。
コクがあるのにさっぱりしていて、出汁を含んだ大根おろしが揚げ餅にたっぷりと絡み、玄米の甘みと香ばしい風味が調和し、おいしい雑煮に仕上がっています。食べると元気が湧いてくる一品です。ぜひお試しください。
※本レシピは「成城石井で買える!プラントベース商品 ~ クッキング編」の読みものでご紹介したレシピです。
材料(1人分)
- 玄米餅1〜2個(普通の切り餅でも良い、今回は成城石井で購入できる「もちや 玄米餅」を使用しました。)
- 大根おろし 100g(皮ごとすりおろす)
- 水 200g
- 顆粒だし 1袋(動物性不使用)
- グルテンフリーしょうゆ 大さじ1/2
- おろし生姜や柚子の皮 少々(お好みで)
- 揚げ油 適量
作り方
1 | 鍋に水を加えて、だし、しょうゆ、塩を加えて沸かし、沸騰したら大根おろしを加える。味が足りない場合は塩で味を整える。 |
2 | フライパンに揚げ油を注いで180℃に熱し、玄米餅を表面がぷっくりするまで3分ほど揚げて、油を切る。 |
3 | 2を器に盛り付け、1を注ぎ、ミツバ、おろし生姜、あれば柚子の皮をあしらえて完成! |